インプラント
インプラント治療とは、虫歯や歯周病の進行によるもの、打撲などの外傷によるもの、先天的な原因などによって歯を失った際に、失ってしまった部分の歯槽骨にインプラントと呼ばれるチタン製の人工歯根を埋め込み、人工の歯を装着する治療法です。
インプラント治療は、失った歯が1本~全ての場合まで適応が可能です。
インプラントと他の治療との違い
インプラント
歯を失った部分の歯槽骨にインプラントと呼ばれるチタン製の人工歯根を埋め込み、人工の歯を装着する治療法です。
メリット
周りの歯への負担が少ない。
天然歯と比べても違和感がない。
デメリット
自費診療になるため、治療費が高額。
治療期間が長期間になる。
ブリッジ
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、そこに橋をかけるように人工の歯をかぶせる治療法です。
メリット
保険が適用できるため治療費を抑えられる。
使用感が天然歯に近く、違和感が少ない。
デメリット
健康な歯を削らなくてはならない。
削った歯が虫歯や歯周病のリスクが高まる。
部分入れ歯
部分入れ歯とは、失った歯の両隣の歯に金属などのバネをかけて固定する治療法です。
メリット
保険が適用できるため治療費を抑えられる。条件が厳しくないため、ほとんどの場合で治療が可能。
デメリット
固定するバネが目立ち、見た目が悪い。装着した際に違和感があることが多い。
総入れ歯
総入れ歯とは、残りの歯が1本もない場合に行う治療法です。プラスチックでできた土台に人工の歯が固定されていて、それを歯茎に装着して使用します。
メリット
保険が適用できるため治療費を抑えられる。
デメリット
歯茎が痩せてしまうため、数年ごとに作り替えが必要。
装着時に違和感を感じやすく、話しにくいと感じることが多い。
骨が足りない場合のインプラント
虫歯や歯周病の進行によって歯を失ってしまうと、アゴの骨への刺激が少なくなることや、入れ歯などの圧迫によってアゴの骨が薄くなりやすい傾向があります。こういった場合、「増骨手術」を行うことでインプラント治療を可能にします。
増骨手術の種類
サイナスリフト
上アゴの骨が少ない場合に行う方法です。上アゴの奥歯の上方にはサイナス(上顎洞)と呼ばれる空洞があります。この空洞に人工の補填材(最終的に自家骨になるもの)を挿入することで骨を作っていく方法です。
ソケットリフト
サイナスリフトと同様に、上アゴの骨が少ない場合に行う方法です。骨の厚みが4mm以上の場合はソケットリフトが行われ、骨の厚みが4mm以下の場合はサイナスリフトを行う場合が多くなります。
※オステオプッシャーによるソケットリフトは、残りの骨が4mm以下の場合でもインプラント挿入が可能な場合もありますので、担当医にご相談ください。
GBR法
骨が足りない部分に特殊な膜を覆うことで、骨を作る場所を作ります。その中に骨の基になる材料を詰めて骨の再生を促します。
入れ歯・義歯
入れ歯は、歯を失ってしまった部分に人工の歯を入れ、噛む機能を回復させます。簡単に取り外しが可能で、多くの方が選択する治療法です。
一部の歯の欠損を補う「部分入れ歯」と全ての歯の欠損を補う「総入れ歯」があります。
また、入れ歯には保険が適用できるものと、適用できないものがあります。
保険診療の入れ歯
部分入れ歯
入れ歯の留め具(バネ)に金属が使用され、歯茎にあたる床部分はプラスチックが使用されています。素材がプラスチックのため厚みがあり、留め具が金属で目立つため見た目があまり良くありません。
総入れ歯
部分入れ歯と同様に、全体がプラスチックでできた入れ歯です。こちらもプラスチックのため厚みがあり、違和感や異物感を強く感じます。また、素材がプラスチックのため長期間の使用で壊れたり、割れやすくなります。
自費診療の入れ歯
金属床義歯
歯茎の床部分に金属(コバルトクロム、チタン)を使用した入れ歯です。プラスチックよりも薄くできるため、違和感が少なく、金属によって熱伝導率が良いため食事を美味しく食べられる入れ歯です。自費診療で最も一般的な入れ歯です。
※費用はお問い合わせください